採用情報

Recruit

01現場施工(内装仕上)

軽量鉄骨天井・間仕切下地の組立やボード貼り、耐震天井工事など、建築現場での施工業務を担います。寸法管理や材料の選定、曲面役物を使った意匠性の高い施工など、細やかな技術が必要とされる仕事です。先輩や職長の指導を受けながら一から学べるので、未経験の方でも安心してスタートできます。

02現場管理(施工管理)

現場の進行を管理・監督するポジションです。資材搬入の段取りや協力会社との打ち合わせ、安全・品質管理など多岐にわたる業務を担当します。スケジュール通りに工事を進めるだけでなく、スタッフ全員が気持ちよく働けるようコミュニケーションを重視することが重要な役割となります。

03営業

本社や営業所での営業資料の作成や顧客対応などを行います。他部署と連携しながら契約書類の作成や見積対応、売上管理を行い、円滑な事業運営をサポートするのが役割です。社内外をつなぐパイプ役として、幅広い知識とコミュニケーション力が求められます。

  • Q
    入社のきっかけを教えてください。

    前職では建材の商社にいて、日建金属とは13年のお付き合いがありました。社長とは公私ともに仲良くさせてもらっていて、結婚式にも来ていただいたくらいです。30歳を過ぎた頃から『このままでいいのか』と悩み始めて、35歳を期に転職しようと決めました。そんな時に、社長から“辞めるならうちに来いよ”と声をかけてもらっていたことを思い出して。ちょうど建材事業部を新しく立ち上げるタイミングでもあったので、経験を活かして新しい挑戦ができる場所だと思い、決意しました。

  • Q
    新設された建材事業部とは?

    建材事業部は僕の入社と同時に立ち上がった新しい部署で、軽天工事以外の内装―床やパーテーション、ブラインド、断熱材工事など―幅広く対応しています。営業から現場管理まで一貫して任せてもらっていて、これまでの経験も活かせています。まずは既存のお客様にしっかり応えつつ、新たな仕事の“枝”を広げて、いずれ会社の幹になるような仕事につなげていきたいと思っています。

  • Q
    日建金属の魅力と、これから実現したいこと

    長年取引先として関わる中で、特に社長の人柄に惹かれて“この人と働きたい”と思っていました。入社してみて、アットホームで風通しのいい社風や、定時で帰れる働きやすさも実感しています。これまでは“自分や家族のため”に働いてきましたが、今は“会社や仲間のために何かしたい”と思えるようになりました。60周年という節目に関われたことを嬉しく思いますし、100周年に向けて、自分なりの新しい柱を築いていきたいです。

  • Q
    入社のきっかけを教えてください。

    大学時代はずっと野球をやっていて、特に明確な進路は決まっていなかったんですが、草野球の監督を通じて日建金属を紹介してもらったのがきっかけです。話を聞く中で、若手でも社用車を与えてもらえると知り、“信頼してもらえる会社なんだ”と感じて入社を決めました。業界のことは知らなかったですが、逆にそこから学べるのが楽しみでした。

  • Q
    仕事の内容とやりがいを教えてください。

    入社して7年目になりますが、天井裏など普段見えない部分を知っていくのが新鮮で、だんだん面白くなってきました。今は既存のお客様からの依頼に対応する営業が中心で、見積作成や材料の手配、現場での打ち合わせなどを担当しています。値下げ交渉を受けながらも、うまく調整して利益を出せたときが一番のやりがいですね。小さな現場は一人で、大きな案件は上司と一緒に対応しています。

  • Q
    印象に残る現場とこれからの目標を教えてください。

    熊本の県北病院の改修で見た、波打つ間接照明付きの天井は本当に衝撃的でした。今は徳之島の徳洲会病院で、吹き抜けやR形状の柱など、複雑な天井工事に挑戦中です。最初は正直“来てしまった…”と思いましたが、完成したときの達成感は大きいですね。将来的には、ああいった大きな現場も打ち合わせから管理まで、すべて一人で任せてもらえるようになりたいです。

  • Q
    入社のきっかけと今の仕事を教えてください。

    実は高校卒業後、この会社に一度入社しているんですが、そのときはすぐに辞めてしまったんです。でももともと祖父も父も日建金属で長く働いてきた人で、自分にとってはすごく身近な存在でした。その後、別の建設業を経験し、一人親方として現場に出る中で、体力仕事には限界があることや、収入が不安定なことに不安を感じるようになって…。改めて、父や祖父が長く安心して働いてきたこの会社の良さを実感し、自分もここでもう一度チャレンジしてみようと決めました。今は現場で作業をしながら経験を積んでいるところです。最初は戸惑いもありましたが、少しずつできることが増えて、今は仕事が楽しくなってきました。まずは職人としてしっかり基礎を身につけて、将来的には営業に進みたいと思っています

  • Q
    会社の魅力を教えてください。

    この会社は、昔ながらの建設業のイメージと違って、今の時代に合わせた柔らかい雰囲気を作ろうとしてるのが伝わってきます。日報に感じたことを書けたり、社員の声をちゃんと拾おうとしてくれるのが嬉しいですね。平日にBBQをやったり、年末には会食やゲーム大会があったり、アットホームな雰囲気も魅力のひとつです。昔はすぐに辞めてしまったんですが、今は“この会社で頑張りたい”って素直に思えてます。

  • Q
    営業への思いとこれからの目標を教えてください。

    将来は営業をやってみたいと思ってます。父がこの会社で営業していて、それを見て“自分も挑戦してみたい”って思ったのがきっかけです。まずは現場での経験をしっかり積んで、職人さんの気持ちや現場のリアルを理解したうえで、信頼される営業になりたいですね。“俺がやるよ”って言える営業、かっこいいと思うんです。最終的には、会社で一番“できる人”になるのが目標。無理せず効率よく覚えて、特殊な天井や新築現場などにもどんどん挑戦していきたいです。

現場施工職の例
7:30~8:00
現場へ移動・到着、準備
8:00~8:15
朝礼・作業内容の共有、安全指示
8:15~12:00
軽鉄天井組立や断熱材充填などの施工開始
12:00~13:00
昼休憩
13:00~17:00
引き続き午後の施工
17:00~17:30
作業後の片付け・明日の準備
17:30
退社・帰宅
※現場によって多少異なる場合があります。
01

OJT(現場研修)

経験豊富な先輩や職長がマンツーマンで指導を行い、軽量鉄骨の組み方やボード貼りのコツ、耐震天井工事の要点などを実践的に学ぶことができます。

02

資格取得支援

2級建築施工管理技士や天井耐震診断士をはじめ、内装仕上に必要となる資格の受験料補助や勉強サポートを行います。合格後も資格手当などを支給し、長期的なキャリア形成をバックアップします。

03

安全衛生講習・外部セミナー

毎年定期的に安全衛生講習や外部の研修会に参加し、最新の法令や技術情報をキャッチアップ。業界団体の勉強会や技術講習を受講することで、常にスキルを磨く環境があります。

04

職長教育・マネジメント研修

将来的にチームリーダーや施工管理者を目指す方には、職長教育やコミュニケーション術などのマネジメント研修も充実させています。

募集職種
  • 現場施工スタッフ(未経験者歓迎)
  • 施工管理(経験者優遇)
  • 営業(未経験者歓迎)
勤務地
  • 本社(北九州市小倉北区)または福岡営業所(糟屋郡宇美町)
  • 主に九州・沖縄の各現場
勤務時間 8:30~17:30(休憩1~1.75時間)※職種、現場によって異なる場合あり
休日・休暇 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇
給与・諸手当 経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇
通勤手当、資格手当、家族手当、現場手当、役職手当など各種手当あり
応募方法 下記「お問い合わせフォーム」またはお電話にてご連絡ください。
書類選考後、面接日時をお知らせいたします。
お問い合わせ先 Tel: 093-531-2936
Mail:recruit@nikken-metal.co.jp
Entry
応募する

下記「お問い合わせフォーム」
またはお電話にてご連絡ください。
書類選考後、面接日時をお知らせいたします。

NIKKENKINZOKU NIKKENKINZOKU